世界の中長距離

「世界の中長距離を語ろう」のまとめです。 有用な情報を抜き出して載せていきます。

Matthew Centrowitz Moving To D.C., Still With Nike Oregon Project
5a661115a5cfd
マシュー・セントロウィッツが、これまでトレーニングの拠点としてきたオレゴン州を離れ、ワシントンDCへ拠点を移すことが明らかになりました。オレゴン・プロジェクトとの関係は維持するとのことであり、サラザールのコーチングの下、セントロの父親であるセントロウィッツ・シニアがトレーニングを管理することになります。

これまでも、オレゴン・プロジェクトのメンバーがトレーニング拠点を移す例はあり、2015年にはメアリー・ケインが同様の決断を下しています(ケインはその後チームを離脱)。

https://www.flotrack.org/articles/6092469-matthew-centrowitz-moving-to-dc-still-with-nike-oregon-project

Matthew Centrowitz Will Skip 2018 Indoor Season
57b8fcfcbf5b7
オリンピックチャンピオンであり、昨年の世界室内金メダリストでもあるマシュー・セントロウィッツが、屋内シーズンを回避することが明らかになりました。これは、彼の父親であるマシュー・セントロウィッツ・シニアが明かしたもので、今後1か月間をオーストラリアで過ごし、2月か3月にオーストラリアでの初戦を迎える予定であるとのことです。必然的に世界室内も回避することとなり、連覇は狙わないことが明らかになりました。

2011年にプロに転向して以来、2014年を除いて6年間のうち5回の屋内シーズンを過ごしてきた彼にとって、今回の決定は異常事態とも言えます。故障ではないとのことですが、初戦での仕上がりや今後の動向に注目する必要がありそうです。

http://www.letsrun.com/news/2018/01/reigning-olympic-world-indoor-champion-matthew-centrowitz-will-skip-2018-indoor-season-race-australia-instead/

AK unveil squad: Kamworor, Jepkosgei lead Kenya team to World Half Marathon in Valencia
geoffrey-kamworor-750x450
ケニア陸連は、3月にスペインのバレンシアで開催予定の世界ハーフマラソン選手権に派遣するチームのメンバーを公表しました。

男子部門では、これまで2度世界ハーフを制しているジョフリー・カムウォローを筆頭に、先月福岡国際マラソンに集草したビダン・カロキなど、有力選手を5名派遣します。女子部門でも、現ハーフマラソン世界記録保持者であるジョイシリン・ジェプコスゲイがチームに含まれています。

【男子】
Geoffrey Kamworor, Bedan Karoki, Leonard Barsoton, Barselius Kipyegon, Joram Okombo
【女子】
Joyceline Jepkosgei,Fancy Chemutai, Ruth Chepngetich, Pauline Kaveke, Mary Wacera


https://www.the-star.co.ke/news/2018/01/17/ak-unveil-squad-kamworor-jepkosgei-lead-kenya-team-to-world-half_c1699197

UW Results
DTcobffUQAAEdMp
*********************************************

続きを読む

Workout Wednesday: U.S. Army WCAP & American Distance Project
5a55748a9023b
久々の良質WOWだと思います。

世界選手権、リオ五輪でメダルを獲得しているポール・チェリモをはじめ、サム・チェランガ他有名選手がトレーニングを行っています。

【The Workout】
10x800m w/ 2 min rest

【The Splits】
2:15-2:17-2:09-2:07-2:07-2:06-2:08-2:10-1:59(1:03/0:56)-2:08(1:06/1:02)

https://www.flotrack.org/video/6075752-workout-wednesday-us-army-wcap-american-distance-project-10x800

Defar to join rival Cheruiyot in road running
defar_pix
トラックにおいて、数々の結果を残してきたエチオピアのメセレト・デファーが、来年マラソンに挑戦することを明らかにしました。

これは、ハイレ・ゲブレセラシエが主催するグレート・エチオピアン・ランで彼女が語ったもので、彼女の活躍を心待ちにしていたファンには朗報と言えるものでしょう。
「来年のマラソン・デビューに向けて、トレーニングを始めるつもりです。ファンに、私はまだ引退していないことを伝えたい」

また、彼女のライバルであるケニアのヴィヴィアン・チョルイヨットが10月のフランクフルト・マラソンで優勝したことについても触れています。
「彼女は本当によい友人だし、彼女の勝利はとても嬉しかったです。また、マラソンで彼女と戦えることを楽しみにしています」

http://www.nation.co.ke/sports/athletics/Defar-to-join-rival-Cheruiyot-in-road-running/1100-4240178-9q9f24z/index.html

Nick Willis sets sights on medals in two races at Commonwealth Games
1501919151349
ニュージーランドのニック・ウィリスは、2018年にグラスゴーで行われるコモンウェルス・ゲームズで1500mと5000mの2冠に挑戦します。
実は、2014年に同様の挑戦を試みていますが、残念ながら1500mは銅メダル、5000mでは10位に終わっています。
「5000mのトレーニングが十分ではなかったのです。今回は、バランスを重視したいと思っています。つまり、持久力を高めながらも、あまりスピードを落とさないようにするのです。」

今年は、ウィリスにとって不完全燃焼となる年でした。怪我により、十分な状態でレースに臨むことができなかったのです。しかし、それでもフィフス・アベニュー・マイルを始め、トラックレースで燃焼できなかった分を、秋から冬のレースにかけて結果を残してきました。
すでに34歳という年齢に達し、ベテランと呼ばれる年齢に達した彼ですが、まだピークには達していないと彼は語ります。

「私が白髪になった時でも、ライバル達が脅えるくらいでなければ」

http://www.nzherald.co.nz/athletics/news/article.cfm?c_id=19&objectid=11965428&ref=rss

Eliud Kipchoge Will Return To The London Marathon; Looking To Maintain His Unbeaten Record With A Third Title
ek
来年開催されるロンドンマラソンに、昨年優勝を果たしたエリウド・キプチョゲが再び出場することを発表しました。既に、今年マラソン転向を表明したモハメド・ファラーも出場を表明しており、二つのビックネームが激突することになります。
「マラソン転向は時間がかかりますが、ファラーはきっと成功させるでしょう。ともにレースを走ることがとても楽しみです。きっと特別な雰囲気になることでしょう」

キプチョゲは現在33歳ですが、今年のBreaking 2をはじめ、ベルリンマラソンなどでも好記録を連発し、凄まじい高水準の安定感を誇っています。
「調子は良いと思います。ベルリンマラソンでは天候に恵まれませんでしたが、それでもポテンシャルを十分に示せたと思っています。」

「世界記録を手中に収める準備はできています。これからのトレーニングと、当日のコンディションが完璧にそろうことが重要です」

http://www.letsrun.com/news/2017/11/eliud-kipchoge-will-return-london-marathon-looking-maintain-unbeaten-record-third-title/

このページのトップヘ